
キュウリの接ぎ木 挑戦
これまで、自根でのキュウリ栽培でしたが、今年は、初めて接ぎ木を挑戦することにしました。もちろん、穂木のキュウリ、台木のかぼちゃ、ともに苗つ...
心も体も健康に
これまで、自根でのキュウリ栽培でしたが、今年は、初めて接ぎ木を挑戦することにしました。もちろん、穂木のキュウリ、台木のかぼちゃ、ともに苗つ...
トマトを播種して、鉢上げして、そして、株も大きくなってきました。このままでは、密集状態で株元まで光がはいらず、ひょろっとした徒長苗となって...
お世話になります。今週(2/26 金)の軒先販売のお野菜は、下記の通りです。・ほうれん草・小松菜・水菜・人参・菜花・キャベツ・新玉ねぎ(葉...
もみがらをいぶしてつくる「くんたん」を作りました。これまで何回も作っているのですが、今回は、開始時刻が遅れて、火消しが始まった時刻は、17...
春~夏に向けての野菜、最初にリーフレタスを定植しました。苗は、自分で作った育苗土を使っています。育苗中は、適温の18~20℃を維持するよう...
冬野菜、そして、玉ねぎの収穫が始まっています。 小松菜 7~8月の暑い時期は、太陽熱処理で土つくりを行いました。えぐ...
ハウスでは、小松菜、ほうれん草、水菜の栽培をしています。 例えば、小松菜。 暖かい時期は、あまり深く考えなくても発芽~収穫まで上手く...
本当に待った雨。記憶では、昨年の11月頃からまとまった雨が降っていないと思います。降っても雀の涙位で、土の表面が濡れる程度。すぐ乾燥してし...
サーモスタット、温熱線を使っての育苗。現在は、トマトとレタスの育苗を行っています。レタスは、光を取り入れて気温17度設定で管理。6日目には...